Eのその後 * |
お陰様で E が打てるようになりました。
キーボードを全部交換すると250€、しかも日本語が打てなくなる=今のPCは使えなくなる? と知って瞬時に思ったことは
「あの やたら反応が悪いVaio(引っ張り出してきたやつのことです)をずっと使うことになったら 8月1日から始まる"東京マラソン"に無事にエントリー応募出来ないかも....」
だったことをご報告致します。はっきり言って半べそものでしたので。それも『USBでつなぐキーボードを使えば大丈夫だよ』というお店の方のアドバイスにて全て解消されました。 ほっ
去年 Laurance Anquetin先生の本を見ながらこんな箱を作ったのですがオリジナルじゃないしわざわざ載せる事もないかと写真すら撮らなかったのですが...出番です。

じゃあ、丸で行ってみようかと思い、何気にLibertyで作ったのが これ...
内側も全部同じ布です。ぜんぜん芸がないとは思いましたが 作り方のほうにこだわりました。完成した箱を見ただけじゃわからないところに研究のあとが(ってオーバーですが)...楽しい作業なので 苦労とは書きません(笑)

じゃあじゃあ もう一歩踏み込んで... ちょっとしたピアスやブレスレットが収納できる丸箱。

実は この布にすっかり惚れ込んじゃってます。

E が打てるようになり さくさくとネットサーフィンも出来るようになり この布もネットから買い足ししちゃったし(!) 色々と作りたくなりました。